2024/10/26 13:11
2024年10月24,25日(木、金)、静岡県主催の「ふじのくにセルロース循環経済国際展示会2024」に出展させていただきました。今年は酢酸セルロース3D用フィラメントと酢酸セルロース塗料についてご紹介させていただ...
2024/10/20 10:47
今週木曜から始まる、「ふじのくにセルロース循環経済国際展示会2024」 Nature3D展示品の紹介です。今年も酢酸セルロースに関する素材の展示をさせていただきます。昨年からの変更点として、展示内容が3D用...
2024/10/17 10:39
桜の落ち葉の保存を酢酸セルロースでやってみました。ようやく風が涼しくなってきて、秋になってきています。いくつか落ち葉を拾ってきました。今は桜の紅葉がきれいな感じです。まず、落ち葉を水に浸して洗い、...
2024/10/09 10:33
市販の導電性フィラメントで多いのはPLAとABSです。しかし、これらの樹脂は吸湿性があります。吸湿したフィラメントは、ノズルから出たビードに微少な気泡を作り、ビード内に欠陥ができます。これらの欠陥は導電...
2024/09/27 10:01
何でフィラメントを作ろうと思ったのですか?とたまに聞かれることがあります。あまり込み入ったことを話すのもどうかということで、表面上は「やっているところがあまりなかったので」と答えることが多いのです...
2024/09/25 09:19
ふじのくにセルロース循環経済国際展示会2024の展示資料です。展示品の説明、寄稿文全文もご覧いただけます。
2024/09/18 20:00
論文の掲載誌をお送りいただきました。39ページ目に掲載いただいています。他にも3Dプリンティングに関する事業を行っている企業様がずらり。そんな中、当方にお声がけいただいたのは本当にありがたいことです。...
2024/09/14 11:46
酢酸セルロースバインダー溶液の組成を変更し、いろんなサンプルが作れるようになってきました。これまでのバインダー溶液では、乾燥するとクラックが入ってしまうことがありました。塗りムラからくる偏肉や、日...
2024/09/13 13:34
導電性フィラメントの在庫を作っています。フィラメント加工の作業中はかなり暑いです。押出で発生する樹脂ガスを排気する必要があるため、あまり空調をきかせることができません。9月中旬ですが、とても暑いです...
2024/09/11 19:25
酢酸セルロースのクリアコート剤をお使いいただいたルアーを、Stream-Fishing様よりお借りしました!とてもきれいに仕上げていただいています。なかなか他の方に製作いただいたものを拝見する機会がないので、大...
2024/08/30 19:09
月刊車載テクノロジー 2024年8月号に寄稿させていただきました論文、「生分解樹脂,バイオマス素材を中心とした特殊フィラメントの開発」のPDF版です。技術情報協会様よりご了承いただきましたので、全文を掲載さ...
2024/08/28 13:02
フライアッシュの左官塗りに続き、卵殻での左官塗りを試してみることにしました。卵殻といっても、粒径に応じていろいろあります。今回は初回ということで、自分で粉砕して試すことにしました。元の商品は100円シ...
2024/08/26 10:19
生分解性プラの用途を見ていくと、大量に使われるものが多いです。素材メーカーとしては、できるだけ多く樹脂を使ってもらい、業容拡大していくことが必要です。そのためこの流れは当然ではあるのですが、数が見...
2024/08/24 20:31
Stream-Fishing様にご協力いただき、生分解性酢酸セルロース樹脂のクリアコート剤を使ってルアーを完成品まで仕上げていただきました。事前にご相談させていただいた上、まず酢酸セルロースのクリアコート剤を自...
2024/08/24 14:22
酢酸セルロース樹脂をバインダーに使った、左官材の検討を行いました。左官というのは、コテで漆喰などの材料を壁に塗って仕上げるもので、建築では欠かせない方法です。左官材は、一般的に漆喰や珪藻土などが使...