2020/07/20 23:27
導電性フィラメント EV30Sで板状の造形品を作り、厚み変更時の抵抗値データをとってみました。それぞれ 50 x 10mmで、厚みは1, 2, 3, 5, 10mmの5水準です。造形条件は下記の通り。◆導電性フィラメント EV30S 造形...
2020/05/13 20:00
このサイトで書いている低融点合金鋳造の素材、138℃低融点合金はグルーポットを使って溶かしています。グルーポットは本来グルーガンで使うグルースティックやグルーペレットを溶かすためのものですが、低融点合...
2020/05/10 20:33
Moisture in 3D printing filaments - Failed 3D prints and why | youtube.comフィラメントが吸水しているとトラブルが起きやすくなります。『PLAフィラメントが吸水すると造形品にどんな影響が出る?』でもご説...
2020/05/04 21:42
Nature3Dで扱っている耐熱PLAがどのようなものなのか、樹脂の中身とアニール加熱した時の変化を簡単にご説明します。Nature3Dの耐熱PLAには大きく2つ特徴があります。耐熱グレードのPLA樹脂を使用していること、...
2020/04/25 20:26
今回はペンダント用のメタルパーツを鋳造で作ってみました。モールド造形用フィラメントはLFG30、注型材料はいつものスズ-ビスマス138℃低融点合金です。今回はできるだけ湯道の断面を細長い形状にしてみました。...
2020/04/19 20:09
タッチレスでドアを開けられるドアオープナーを低融点合金の鋳造で作ってみました。コロナウイルス対策でドアやスイッチを直接触りたくないという需要があり、写真のような器具が販売されるようになってきていま...
2020/04/15 23:02
サクラのメタルチャームを鋳造で作ってみました。LFG30のフィラメントでモールドを造形し、アニールをかけます。型を組んで138℃低融点合金を注ぎます。冷えたら型をはずして完成です。型の中で枝分かれが多いため...
2020/03/29 17:34
今年は暖冬で3月中旬から桜が咲き始めたところもあるようです。自然は毎年決まった時に花を咲かせてくれるので強いなと思います。このブログを書いている時点ではコロナウイルスで大変な状況。今年は花見を楽しむ...
2020/03/27 22:02
PLAには融点はありますが、実はABSに融点はありません。3Dプリンタで、ABSは融点230℃くらいだから。。。とかいうのは本当は間違いです。「融点」というのは結晶が溶けるときの温度を言います。PLAは結晶性樹脂で...
2020/03/08 11:00
Wet vs Dry filament - Source: Youtube CNC KitchenPLAフィラメントは大気中の水分を取り込んで吸水します。吸水率は約0.3~0.4%。PLAは吸水し、これが造形に影響する、ということはご存知の方も多いかと思いま...
2020/02/28 22:23
How to Anneal Your 3d Prints for Strength. Source: rigid.ink◆3DプリンタPLA造形品は本来の耐熱性と粘り強さを発揮できていないPLAは耐熱性がない、脆いと言われていますが、これはPLAがガラスと同じアモルフ...
2020/02/24 21:54
木質フィラメントW418で造形し、ネオジム磁石をはめ込んでマグネットを作ってみました。ネオジム磁石は100円ショップにあるφ6 x 2.5mmのものです。接着剤などなしで圧入だけで手軽にマグネットが作れるのでとても...