2020/10/26 23:25
ピンク色のLFG30フィラメントを試作しました。顔料を計量してペレットに混合します。ドライブレンドという方法です。顔料をペレットと一緒に入れて攪拌します。攪拌した後。薄いピンク色になります。顔料をまぶし...
2020/10/03 23:51
3DプリンタのABSについてついて得られた情報をメモ書きで残しておきます。・3Dプリンタ用ABSのガラス転移点は100℃ではなくてやっぱり80℃だった?!・3DプリントによってTgが上昇する?!この文献より。https://aip.sc...
2020/09/13 00:23
PLA樹脂は1980年代に体内の埋め込み型骨固定材として利用され始めました。1990年代になると生分解性プラスチックとして注目され始め、2000年代には環境負荷軽減、カーボンニュートラルといったところから積極的に...
2020/09/10 20:13
Source : 3dnatives.com3Dプリンタの速度を上げたときに樹脂がどうなるのか、調べた文献がありました。吐出のパラメータがプリントの安定性にどう影響するかを調べたものです。実際の圧力を測定できればいいので...
2020/08/28 23:41
今年はコロナウイルス感染拡大が続いており、収束の兆しが見えません。海外含め化学大手は軒並み減収減益となり、経済の停滞から総崩れになっています。PLA樹脂は昨年は破竹の勢いでした。PLA樹脂原料が不足して...
2020/08/25 19:40
フィラメントは湿気るから注意というのはよく見ます。その通りです。でも購入して手元に届いた時点で、程度の差はありますがフィラメントはすでに湿気っています。封を切っていないので安心と考えている方もおら...
2020/08/23 10:41
リフィル用フィラメント 空スプールへのセット方法例です。Simple Filament Spool v4を使いました。http://nature3d.net/development/spool.htmlフィラメントをスプールに乗せます。フタを閉めます。完全にフタ...
2020/08/01 20:00
透明のPLAフィラメントはよく見かけますが、透明のABSフィラメントはあまり見かけません。あっても乳白色で少し透明度が落ちるものが多いです。上はバーベイタムの透明ABSフィラメントですが、これも乳白色になっ...
2020/07/20 23:27
導電性フィラメント EV30Sで板状の造形品を作り、厚み変更時の抵抗値データをとってみました。それぞれ 50 x 10mmで、厚みは1, 2, 3, 5, 10mmの5水準です。造形条件は下記の通り。◆導電性フィラメント EV30S 造形...
2020/05/13 20:00
このサイトで書いている低融点合金鋳造の素材、138℃低融点合金はグルーポットを使って溶かしています。グルーポットは本来グルーガンで使うグルースティックやグルーペレットを溶かすためのものですが、低融点合...
2020/05/10 20:33
Moisture in 3D printing filaments - Failed 3D prints and why | youtube.comフィラメントが吸水しているとトラブルが起きやすくなります。『PLAフィラメントが吸水すると造形品にどんな影響が出る?』でもご説...
2020/05/04 21:42
Nature3Dで扱っている耐熱PLAがどのようなものなのか、樹脂の中身とアニール加熱した時の変化を簡単にご説明します。Nature3Dの耐熱PLAには大きく2つ特徴があります。耐熱グレードのPLA樹脂を使用していること、...
2020/04/25 20:26
今回はペンダント用のメタルパーツを鋳造で作ってみました。モールド造形用フィラメントはLFG30、注型材料はいつものスズ-ビスマス138℃低融点合金です。今回はできるだけ湯道の断面を細長い形状にしてみました。...
2020/04/19 20:09
タッチレスでドアを開けられるドアオープナーを低融点合金の鋳造で作ってみました。コロナウイルス対策でドアやスイッチを直接触りたくないという需要があり、写真のような器具が販売されるようになってきていま...
2020/04/15 23:02
サクラのメタルチャームを鋳造で作ってみました。LFG30のフィラメントでモールドを造形し、アニールをかけます。型を組んで138℃低融点合金を注ぎます。冷えたら型をはずして完成です。型の中で枝分かれが多いため...