2021/01/06 17:30
ABS樹脂は紫外線に弱いです。下の写真は射出成形で作られたABSのリモコンで、3年くらい窓際で使っていたものです。カバーの部分がかなり黄変しており、クラックも発生しています。屋内使用でガラス越しでも光が当...
2020/12/30 10:13
https://blog.acworks.co.jp/2017/11/07/winter/冬場は夏場以上に造形が安定しにくいです。反り、クラック、定着不良などが起きやすくなります。エンクロージャーの使用での造形エリアと外気の遮断が効果的です。...
2020/12/18 18:37
2020/12/17日(木)19:00-20:30、ファブラボ品川様主催の「樹脂会」にお招きいただき、オンライン会議の形でNature3Dがゲスト登壇させていただきました。当日はフィラメントを作り始めた経緯、フィラメントの紹介...
2020/12/14 18:31
Thank you for visiting our shop!We Ship products all over the world. To order as overseas shipping, please refer to the following instruction.1.Choose language and currency on the product page...
2020/11/24 23:11
フィラメントを使うタイプの3Dプリンタでは、スライサーができるだけ連続して樹脂を吐出しつづけるような一筆書きのツールパスにしてくれますが、造形モデルの形状によってはそうすることができません。例えば飛...
2020/11/07 09:29
FDM式の3Dプリンタで、造形時間短縮のために積層ピッチを大きくして造形すると内部構造が多孔質になってしまい、積層強度が下がってしまうというのはあまり知られていません。積層ピッチを大きくすると造形品にボ...
2020/10/29 19:45
フィラメントにたまにMFRという数値が書かれていることがあります。MFRはメルトフローレートの略で、溶融樹脂の流れやすさの尺度です。数値が大きければ流れやすく、小さければ流れにくいという意味になります。M...
2020/10/26 23:25
ピンク色のLFG30フィラメントを試作しました。顔料を計量してペレットに混合します。ドライブレンドという方法です。顔料をペレットと一緒に入れて攪拌します。攪拌した後。薄いピンク色になります。顔料をまぶし...
2020/10/03 23:51
3DプリンタのABSについてついて得られた情報をメモ書きで残しておきます。・3Dプリンタ用ABSのガラス転移点は100℃ではなくてやっぱり80℃だった?!・3DプリントによってTgが上昇する?!この文献より。https://aip.sc...
2020/09/13 00:23
PLA樹脂は1980年代に体内の埋め込み型骨固定材として利用され始めました。1990年代になると生分解性プラスチックとして注目され始め、2000年代には環境負荷軽減、カーボンニュートラルといったところから積極的に...
2020/09/10 20:13
Source : 3dnatives.com3Dプリンタの速度を上げたときに樹脂がどうなるのか、調べた文献がありました。吐出のパラメータがプリントの安定性にどう影響するかを調べたものです。実際の圧力を測定できればいいので...
2020/08/28 23:41
今年はコロナウイルス感染拡大が続いており、収束の兆しが見えません。海外含め化学大手は軒並み減収減益となり、経済の停滞から総崩れになっています。PLA樹脂は昨年は破竹の勢いでした。PLA樹脂原料が不足して...
2020/08/25 19:40
フィラメントは湿気るから注意というのはよく見ます。その通りです。でも購入して手元に届いた時点で、程度の差はありますがフィラメントはすでに湿気っています。封を切っていないので安心と考えている方もおら...
2020/08/23 10:41
リフィル用フィラメント 空スプールへのセット方法例です。Simple Filament Spool v4を使いました。http://nature3d.net/development/spool.htmlフィラメントをスプールに乗せます。フタを閉めます。完全にフタ...
2020/08/01 20:00
透明のPLAフィラメントはよく見かけますが、透明のABSフィラメントはあまり見かけません。あっても乳白色で少し透明度が落ちるものが多いです。上はバーベイタムの透明ABSフィラメントですが、これも乳白色になっ...